口腔外科

  1. ホーム
  2. 診療メニュー
  3. 口腔外科

親知らずの抜歯

当院では、歯科用CTでしっかりと診断した、適切かつ安全な方法で親知らずの抜歯を行います。
親知らずには抜いたほうがいい場合と、抜かなくていい場合がありますが、『親知らずが痛む』、『腫れる』、『出血する』など症状がある場合には遠慮なくご相談ください。
どうしても抜きたくないというご希望をお持ちの方は、ご相談だけでも構いません。
どうぞお気軽にお声かけください。

親知らずは抜いたほうが良い?

「親知らずを抜かないリスク」

①親知らずの病気(むし歯・歯冠周囲炎など)が悪化する

親知らずは奥にあり、きれいに生えていない場合も多いため、むし歯治療が困難だったり、メンテナンスが不十分だったりします。むし歯があれば、悪化して痛みが出ることがあり、歯冠周囲炎であれば、腫れや出血を繰り返すことがあります。

②親知らずの手前の歯が病気(虫歯や歯周病など)になる

親知らずの手前の歯(7番目の歯、第二大臼歯)は、生涯に渡り残しておきたい歯です。
親知らずがあるために、手前の歯の清掃が困難でむし歯になってしまったり、歯周病で歯を支える骨を溶かしてしまうことがあります。

「親知らずを抜くリスク」

①術後に腫れや痛みが出ることがある

抜歯をしている間は麻酔をするため、痛みを感じることはありません。しかし麻酔が切れた時に痛みが出ることがあります。
3日程度は痛み・腫れが予想され、痛み・腫れが気にならなくなるまで1~2週間かかることがあります。
処方される抗生物質、痛み止めの用法・用量を守って服用しましょう。

②「移植」という選択肢がなくなる

親知らず以外の奥歯を抜歯しなければいけなくなった場合、抜歯してできた「穴」に親知らずを「移植」し、再び噛める状態にできることがあります。
親知らずを抜歯してしまうと「移植」に利用できる歯がなくなり、「移植」という選択肢がなくなります。

当院の抜歯の特徴

特徴01

大学病院や総合病院の口腔外科で行うような難しい抜歯も当院で行うことができます。

他院で親知らずの抜歯が難しいといわれた方でも当院にご相談ください。CTなど設備が整えられているため、難症例の場合でも抜歯が可能な場合があります。全身的、局所的なリスクにより⼊院や全身麻酔が必要な場合は、患者さまのお身体の安全を第⼀に考え、他医療機関を紹介させていただく場合もございます。

特徴02

CT検査にて術前診断が可能

当院では歯科用CTを完備しております。3D画像により親知らずの位置をしっかりと把握できるため、安全な手術を施します。

特徴03

親知らずの移植対応

当院では抜歯した親知らずを、むし歯や歯周病などで失ったところに移植する『歯牙移植』手術も行なっています。
歯牙移植はインプラントや義歯とは異なり、自分の歯ですから、生体に優しく、歯の機能を生かした方法で、条件が合えばとても有効な方法です。

他院で抜歯を断られた方も是非一度ご相談ください!

ほかの歯科医院で「これは難しい」といわれてしまい、抜歯をあきらめている方、いらっしゃいませんか?当医院では多くの経験をもとに、歯科用CTで患部を立体的にとらえた精密な検査を行い、最大限の配慮、診断をして抜歯できるかどうか判断いたします。一度断られてしまった方も、ぜひ当院に相談してみてください。

歯牙移植

むし歯や歯周病などで歯を失ってしまった場合には、ブリッジや入れ歯、インプラントなどの治療を行なって元の状態に復元します。しかしそのどれもが人工の歯です。
もう一つの治療法である歯牙移植では、ご自分の歯(親知らず)などを一度抜いてから、他の欠損した部分に移植することによって機能を回復させることができます。

インプラントや義歯とは異なり、自分の歯を使用するため生体に優しく、歯の機能を生かした方法で、条件さえ合えばとても有効な方法です。

歯牙移植のメリット 

  • 健康な歯を削る必要がない
  • 大掛かりな外科手術が必要ない
  • 拒絶反応のリスクが低い
  • アレルギー反応が出るリスクがない

歯牙移植のデメリット 

  • 移植する歯が健康でなければできない
  • 周りの歯肉が健康でないとできない
  • 生着しない場合もある
  • 歯のサイズが移植箇所と合わない場合がある

嚢胞摘出手術

身体の中にできた袋状のものを嚢胞と呼びます。顎骨内にできる嚢胞のことを「歯根嚢胞」と呼び、むし歯が進行して歯の神経に感染し、歯根の尖端にまで達すると、根尖に炎症が生じます。
この炎症が慢性化すると「歯根嚢胞」ができます。根管治療で治癒することもありますが、治癒しない場合には、外科手術で嚢胞の摘出を行います。

歯の外傷・怪我

歯の外傷とは、ぶつかったり、転んで前歯をぶつけるなどして、歯が折れたり欠けたりした場合のことをいいます。
むし歯や歯周病と違い、慢性的な病気ではないため、感染のない健康な歯であれば修復が可能な場合があります。歯の外傷は、歯科医院で処置するまでの時間が非常に大切です。慌てずに適切な対応をとってすぐに歯科医院を受診してください。

歯が欠けてしまった(破折)

歯が欠けてしまった時、折れた歯の破片は捨てずに来院時にお持ちください。欠けた部分の大きさにもよりますが、再接着できる可能性があります。
欠けた部分が歯の神経まで達してしまった場合には抜髄(歯の神経の処置)が必要となります。

歯の位置が変わった、ぐらつく(脱臼)

歯の外傷は、通常外からの水平方向の力による場合がほとんどです。衝撃で歯が大きく内側に倒れこんでしまったり、ぐらつくことがあります。
このような場合、歯には触らず、そのままの状態で早めに歯科医院を受診してください。正しい位置で固定し、安静にすることで、引きはがされた歯ぐきの治癒を促します。固定の期間は、状態によりますが1~2ヶ月は必要です。

歯が抜けてしまった

歯が完全に抜け落ちてしまった場合には、とれた歯を抜けた穴にもう一度戻して固定し、再植する処置を行います。
歯の根には「歯根膜」という歯と骨をつなぐ大事な役割をはたしている組織があります。この膜の中にある細胞が元の状態へ回復させるため、来院までにどの程度この歯根膜を傷つけずにいられるかがカギとなります。
再植の成功率を上げるために、歯が抜け落ちた場合には以下の対処をして歯科医院を受診してください。

  • 可能な限り歯根膜(歯の根の部分)に触らない
  • 歯が汚れていたら、数秒間だけ弱い水量の水道水で汚れを洗い落とす
  • 歯が抜けてからすぐに生理食塩水や牛乳につけて保存する
  • 牛乳がない場合、お口の中(唾液)に入れたままにする